PERSON社員を知る

打てば響く職場。
能動的に考え、動くことで
自分を成長させられる。
ビル営業部 設計部
K.Kさん / 2019年入社
ビル営業部 設計部は
どんな仕事をしていますか?
サッシの設計をしています。営業が受注した案件に対して、お客様の要望を聞いて設計図を作り、実際に製品を加工するための加工図を作る工場の製造チームと調整をします。
入社前はひたすら作図するだけかと思っていましたが、人とコミュニケーションをとる場面も多いです。
仕事をする上で意識していること
大変なことは何ですか?
中途で入社したのですが、実はこれまでずっと個人で仕事をしてきたので、企業で勤めるという経験は初めてでした。設計の仕事自体も初めてでしたし、毎回同じサッシを作るわけではないので、日々新しいことの連続です。
作図しているとパズルのようにピタッとくる瞬間があって、その時は気持ちよさを感じます。自分では納得した図面を上司に見てもらうとまた違った意見をもらえることもあり、とにかく学ぶことが多くて引き出しが増えていく感覚があります。
周りの先輩に沢山フォローしていただきながら、今でも毎日新しいことを覚えながら仕事をしています。

1日の流れを
教えてください。
- 08:20
- 出社
- メールチェック、スケジュール確認。
- 08:45
- 担当物件の図面の作図及び訂正
- 基本的に日中はCADでの製図作業。
- 10:30
- 電話での問い合わせ
- 現場の休憩時間などを考慮して電話で連絡。
電話・メールだけでは伝わらない場合、必要があれば現場で実際に見ながら相談。
問い合わせ・打ち合わせ内容を図面に反映。
- 13:00
- 作図・訂正作業
- 引き続き製図作業。
現場からの質疑事項や、製作依頼などがある場合は図面を作成し手配。
- 17:00
- 施工担当者との打ち合わせ
- 特に担当現場での問題や変更などがあった場合は担当者と今後の対応について協議。
その内容を図面に反映させ、今後の施工図面として提出。
- 18:30
- 退社
この仕事の魅力は何ですか?
やりがいは人それぞれですから「ここにきたら必ずこういうやりがいを感じられるよ」とは言えませんが、自分で興味を持つことでいくらでもやりがいを見つけられる環境です。
普段何気なく眺めているサッシでも改めて仕事として向き合ってみると、一つのサッシを作るのにこんなに沢山の工程があるのかと驚きます。そのように、これまであまり意識していなかったことから新たな発見を得られることが楽しいです。人によって気付きを得るポイントが違うことも魅力だと思います。
就職を考えている方へ
メッセージをお願いします。
中途入社で、しかも会社勤務の経験のない私がここまでできているので、働きやすさは間違いないです。会社員の第一歩を踏み出して学ぶのにとても良い環境です。
当社は「打てば響く」というように、自分で考えれば進歩できますし、聞けば教えてもらえるので、能動的に働ける環境になっています。
設計はコミュニケーションの機会が多く、技術以外でも成長のチャンスが沢山あるので、とても充実感を得られる仕事です。
