PERSON社員を知る
悩んだり困ったことが
あった時に必ず誰かに
相談できる。
総務部
N.Sさん / 2004年入社
総務部はどんな
仕事をしていますか?
私は総務のなかでも主に経理関係の仕事をしています。
その他は、外注先の会社への発注事務処理、社内OA機器の管理、最近はサッシの図面を見ながら見積業務まで、幅広く行っています。
勤続年数が増えていくに従っていつの間にか色々と任せてもらえるようになりました。
仕事をする上で意識していること
大変なことはなんですか?
社歴が長くなってきたので、特に事務作業においては教える立場になることがありますが、新人さんはわからなくて当たり前ですので「わからなければ何度でも、なんでも訊いてくださいね」と伝えるようにしています。
たとえ新人さんがミスをしてしまっても重大な問題にはなりませんし、どちらかというとシステム上の問題の場合もあり、それをきっかけにもっとこうすべきだったのかと道が開けることもあります。
また、総務部は、社内の書類やデータの取りまとめ作業があるため、自然と各部署とのコミュニケーションの機会が多くなります。部署ごとに考え方が違うことがあり、頭に疑問符が浮かぶこともしばしばですが、各部署での事情を察して摩擦を起こさないようにするのも大切です。
1日の流れを
教えてください。
- 08:20
- 出社
- フロア内の簡単な清掃、メールチェック、スケジュール確認。
- 09:00
- 経理業務
- 外注先の会社への月末支払に向けて、支払金額や相殺額を計算してまとめる。
- 11:00
- 来客・集配業者対応
- お客様の来社や、集配業者が来られた際の対応。
- 13:30
- 見積・発注業務
- サッシ図を見ながら見積をしたり、外注先の会社への発注処理。
- 16:30
- 当日の締め処理
- 営業が受注した物件の書類を整理・各部署へ配布したり、現金の締め作業。
- 17:40
- 退社
この仕事の魅力は何ですか?
よく言う「アットホームな職場」とはちょっと違って、ただの仲良しというわけではありません。しっかりと緊張感はあって、和やかに会話する時とパリッと仕事をする時と、切り替えが皆できています。そのため仕事にも身が入りやすいです。
また、社歴の長い社員がとても多いので安定感があります。社員皆の人柄が良いので、自然とお互い長く働ける環境になっているのだと思います。
就職を考えている方へ
メッセージをお願いします。
例えば仕事で失敗してしまった場合、上司や先輩に報告しても怒るわけではなく、対策を一緒に考えてくれたり、冷静に諭してくださいます。また、悩んだり困ったことがあったらすぐ相談できる環境なので、とても助かっています。そのため仕事の悩みを家に持ち帰ることがありません。だからプライベートな時間もしっかり楽しむことができるし、思い切り羽を伸ばしたあとは、また仕事を頑張れます。
どんな仕事でも覚えるまではとても大変です。もちろん覚えてからも大変なことは沢山ありますが、それでもそれを乗り越えることができるとこれ以上にない職場だと思います。最初はわからないことだらけで不安だと思いますが、多くの社員の社歴が長くベテランも多いので、教育体制はバッチリ整っています!
インタビュー実施日:2021年4月8日